プラントアート「植物標本でアートする展示会2020」がリアル展示会からWEB展示会へと企画変更して作品発表。応募者の皆様の楽しくも創造性に富んだ「アートな作品」をどうぞご覧ください。
Instagramで見る
荒木 倫子(鳥取県)タッチング結びの花額240×290mm私の育てている鉢植えのクリスマスローズ。それに合うように自分でフレームも作ってみました。
Instagramで見る
有田 宣子(大阪府)葉・花の共演285×365mmワイヤープランツ、おたふく南天、シルバーレース、ビオラ、ビクトリアーナ、あじさい。花、葉一つ一つの個性が共になって春の訪れを待ち望んでいるイメージでの植物標本です。
Instagramで見る
有田 宣子(大阪府)ネモフィラ287×190mm可愛らしいブルーの花を咲かせる早春の草花。真冬の寒さに耐えて可憐な花を咲かせる ネモフィラの植物標本です。
Instagramで見る
有田 宣子(大阪府)根付きすみれリアン315×250mm私の好きな紫色のすみれの花。根から つぼみ ・葉・ 花 全ての植物標本です。
Instagramで見る
歌代 順子(群馬県)生命515×385mm根が透き通るようトレーシングペーパーでグラスを作り、ヤマハハコ、カワラハハコなどをデザインしてみました。テーブルクロスの地模様はねぎの輪切りです。
Instagramで見る
歌代 順子(群馬県)雅540×410mm紅葉した葉をさらにブレンドコート液で鮮明にし、カラーシート(黒・グレー)を重ね影を入れました。背景には、ねぎの輪切りとシダの根を使用しました。
Instagramで見る
歌代 順子(群馬県)春を待つ540×410mm我庭の草花、家庭菜園の苗でアレンジした作品です。リボンで窓を作り、春を待つ植物たちのハーモニーです。
Instagramで見る
大高 晴子(青森県)稲穂285×365mm米農家に嫁いで、初めて間近で稲を見ました。あれから10年、義父母は今も現役で米を作っています。いつか2人の自慢の稲穂を形に残したいと考えており、プラントアートとして実現しました。コート剤で着色し、葉のいきいき感も表現できたと思います。
Instagramで見る
小澤 弘実(埼玉県)MY SWEET FOREST220×140×130mm植物は私の癒しであり、心の森である。少しでもお花に立体感をだしたくて 一輪一輪、レジンで加工し裏に ワイヤーをつけて、ハートのモスのベースに さしています。
Instagramで見る
片山 和代(岡山県)Bottomless Lake State Park365×285mm娘の旅行の写真を一緒にアレンジしました。思い出が1つ増えてうれしくなりました。
Instagramで見る
片山 和代(岡山県)ミニチュア ドリーム 1100×100×70mm透明感のあるプラント樹脂を使って 小さな景色を表現しました。
Instagramで見る
片山 和代(岡山県)ミニチュア ドリーム 2100×100×45mm透明感のあるプラント樹脂を使って 小さな景色を表現しました。
Instagramで見る
片山 和代(岡山県)ミニチュア ドリーム 3100×100×70mm透明感のあるプラント樹脂を使って 小さな景色を表現しました。
Instagramで見る
片山 和代(岡山県)コーヒー豆のluggage tag70×40mm大好きなコーヒー。いつも持っていたいからプラント樹脂に閉じ込めて、シンプルでボーイッシュなデザインにしました。
Instagramで見る
片山 和代(岡山県)ガーデンプラント365×285mm植物の力強さとやさしさを表現しました。台紙をカットしてワイルドなイメージにまとめました。
Instagramで見る
片山 和代(岡山県)アニマルシリーズ・ペンギン285×365mm楽しいデザインにしたいと思い動物のシルエットを使い作りました。
Instagramで見る
片山 和代(岡山県)アニマルシリーズ・カンガルー285×365mm楽しいデザインにしたいと思い動物のシルエットを使い作りました。
Instagramで見る
片山 和代(岡山県)アニマルシリーズ・キリン515×240mm楽しいデザインにしたいと思い動物のシルエットを使い作りました。
Instagramで見る
片山 和代(岡山県)ちっちゃなプレゼント(オーナメント)190×190mm軽くてどこにでも飾れる作品を作りたかったので、かわいくプレゼント(箱にリボン)のシルエットを組み合わせました。
Instagramで見る
加藤 彩(鳥取県)庭先の花290×240mm大切なはじめての押し花を作品にしました。
Instagramで見る
河合 郁子(愛知県)花まんだら515×385mm真ん中のデルフィニウムから、だんだん外につなげていきました。癒されて手を繋いでと、柔らかさを表現しました。ノースポールもうず巻いて喜んで自由に遊んでいます。
Instagramで見る
河合 郁子(愛知県)S桜(えすさくら)540×265mmSという文字が浮かんできました。2020年4月の、源平桜をつなげています。桜のピンクが、赤と白の出方さまざまに咲く美しさ、S…と桜の頭文字が出会いました。散歩道で出会ったカラスノエンドウも仲間入り。様々に花を自由に咲かせてほしいと願います。
Instagramで見る
河内 アリシア(愛知県)nazuna393×290mmずっとずっと大好きなハート型の葉っぱ「ぺんぺん草」をアートにしたかったことが、プラントアートを始めるきっかけになりました。
Instagramで見る
河内 アリシア(愛知県)azul y blanco495×364mmアスール&ブランコ。スペイン語で青と白の意味です。
Instagramで見る
川又 明徳(愛媛県)ロゼット1620 ×725×30mm愛媛県総合科学博物館では、これまで植物標本を活用した様々な展示を行ってきました。今回はロゼット(植物が冬越す姿)をテーマにした企画展「春待ちロゼット」を2020年12月12日~2021年1月31日まで開催する予定です。内容はロゼットと開花株の標本を用いた分類学的な展示です。展示作品の中から応募しました。
Instagramで見る
川又 明徳(愛媛県)ロゼット2620 ×725×30mm愛媛県総合科学博物館では、これまで植物標本を活用した様々な展示を行ってきました。今回はロゼット(植物が冬越す姿)をテーマにした企画展「春待ちロゼット」を2020年12月12日~2021年1月31日まで開催する予定です。内容はロゼットと開花株の標本を用いた分類学的な展示です。展示作品の中から応募しました。
Instagramで見る
栗城 圭子(神奈川県)タペストリーに春を舞う540×410mmシュガーバインの葉の間を春の花達が乱舞する様子をタイシルクの糸を紅茶で染め、織り上げました。
Instagramで見る
栗城 圭子(神奈川県)Wild grass390×315mmカンスゲは25年間ずっと庭の片隅。いつか主役で作品制作をの思いが叶いました。周りを草花で埋めつくし、小さな世界を壁に飾り、束の間の安らぎの時を楽しみたいと思っています。
Instagramで見る
小笹 みすず(鳥取県)やすらぎ330×240mm植物を身近に感じるこの頃です。
Instagramで見る
小林 敦子(神奈川県)永遠に515×385mm透明感を生かした作品作りを心掛けました。押し花をドライフラワーに見立てました。
Instagramで見る
櫻井 多美恵(神奈川県)Lauae Aloha515×385mmMAUIで押して壊さないように持って来たLauaeを シンプルに標本にしました。プラントアートの透明感にピッタリな作品となりました。
Instagramで見る
櫻井 多美恵(神奈川県)ふわふわ55×55×30mmふわふわな綿毛をプラント樹脂に閉じ込めました。
Instagramで見る
櫻井 多美恵(神奈川県)FlowerStyle#3180×160×15mmコロコロかわいい 身につける花の標本になるように作りました。
Instagramで見る
鈴置 まさ子(神奈川県)花園160×80mm先生に教えて頂きながら楽しく作りました。
Instagramで見る
鈴置 まさ子(神奈川県)イングリッシュデージー247×150mm庭の花で作りました。
Instagramで見る
高橋 忍(秋田県)秋田杉515×385mm庭先に生えていた杉を引き抜き作品にしました。
Instagramで見る
高橋 忍(秋田県)色とりどり515×385mmカラーコート液の3原色を使ってシダの色彩をあらわしてみました。
Instagramで見る
高橋 忍(秋田県)ヒカリのいざない247×150mm特殊なワイヤーとビーズを取り入れ、陽ざしを受けた時の輝きを求め制作しました。
Instagramで見る
高橋 春江(神奈川県)こもれび515×385mm緑の着色がきれいにできたと思います。
Instagramで見る
高橋 春江(神奈川県)あじさいの花で・・・150×70mmあじさいの花びらを散らして作ってみました。
Instagramで見る
中原 清美(福岡県)ラークスパーのアクセサリーバレッタ:40×95mm、イヤリング:30×35mm、指輪:30×30×30mm落ち着いた色味で淡水パールを使って大人可愛く仕上げてみました。
Instagramで見る
中村 旬一(大阪府)カラフル電球130×60mm樹脂の着色にこだわりました。
Instagramで見る
中村 旬一(大阪府)ナイトランプ球体:80×72mm 立方体:60×60×60mm暑い夜にやさしい色に輝くライト。夢の中に吸い込まれそうです。
Instagramで見る
中村 容子(京都府)ふふ秋130×350mm作品を見ているとほっこりっしていただけるとうれしいです。
Instagramで見る
中村 容子(京都府)Fairy GardenⅠ130×350mmなるべく切ったりせずに 自然の素材をそのまま生かした作品つくりを 意識しました。楽しく制作できました。三部作の一つ目です。
Instagramで見る
中村 容子(京都府)Fairy GardenⅡ130×330mm三部作二つ目です。
Instagramで見る
中村 容子(京都府)Fairy GardenⅢ130×330mm三部作の三つ目です。
Instagramで見る
西田 千花(福岡県)秋の訪れ140×60mmコスモスや秋色のお花を使ったiPhoneケースです。
Instagramで見る
西田 千花(福岡県)ぷっくりイヤリング25×10×10mm押し花をぷっくりと閉じ込めたイヤリング。アリッサム、ユーフォルビア、ライスフラワーを使ってます。
Instagramで見る
西田 千花(福岡県)こつぶちゃん45×15×10mmワスレナグサとユーフォルビアを閉じ込めたピアスです。
Instagramで見る
西田 千花(福岡県)オーバルピアス40×10×10mmユーフォルビアとナズナを閉じ込めたピアスです。
Instagramで見る
西田 千花(福岡県)押し花ボールペン138×13mm押し花を使ったボールペンです。
Instagramで見る
林 まゆみ(広島県)おひさま390×315mm虫くいの透かし葉を見つけたので太陽にかざしてみました。プラントアートの透明感のある仕上がりに透かし葉を通す光を感じます。
Instagramで見る
原 文子(神奈川県)Landscape of nature185×85×7mm四季の移り変わりを小さなプラントアートに表現したくて、香りやにおいをつけるために石こうを部分的に使いましたが、レジンとの接合部分がむずかしかったです。毎日見てもらえるように玄関やリビングや水回りに置いてほしいです。
Instagramで見る
原 文子(神奈川県)Landscape of nature240×40×60mm四季のうつりかわりや香りを小さなプラントアートに表現しようと思いました。香りやエッセンスを使うために、石こうを部分的に使いました。レジンと石こうの接続が難しかったです。プラント樹脂とカラーの組み合わせで、いつかのどこかのシーンを思いだしてほしいな。
Instagramで見る
原 文子(神奈川県)Landscape of nature3100×60×8mm四季のうつりかわりを小さなプラントアートの中で表現したいと思いました。香りやエッセンスを使うので石こうを部分的に使うのとレジン液の接続が難むずかしくていろいろ考えました。サシェ代わりに玄関やリビングなどに置いたりかけたりできます。
Instagramで見る
原 文子(神奈川県)Landscape of nature470×70×8mm四季の移り変わりや香り、においを小さなプラントアートに表現してみました。香りづけに石こうを使いましたが上手に仕上げるのがむずかしかったです。
Instagramで見る
深田とその仲間たち(鳥取県)花のれん800×900mmマクラメ結びの“のれん”にラミネートされた春先の花達を添えたら思いがけない楽しい作品になりました。
Instagramで見る
松宮あすか(神奈川県)スマイル200×160×10mmミモザのピアスとネックレスを並べると、まるで笑っているように見えたので作品名をスマイルと名付けました。
Instagramで見る
松宮あすか(神奈川県)開花ネックレス:70×30×10mm チェーン:600mm ピアス:50mm×50×10mmピンクと白の小ぶりな紫陽花をふんだんに使って、桜の開花をイメージしたピアスとネックレスです。
Instagramで見る
宮本 尚子(神奈川県)memories90×90mm小さい頃庭に咲いていた花で作った押し花栞を表現しました。
Instagramで見る
宮本 尚子(神奈川県)summer landscape125×25×25mm夏の昼間を黄色い花で表現しました。
Instagramで見る
宮本 尚子(神奈川県)summer landscape2150×70mm夏の海を青いシェルと白い花で表現しました。
Instagramで見る
安川 裕子(神奈川県)春うらら365×285mmお花の表情が出るように押しました。
Instagramで見る
安川 裕子(神奈川県)携帯カバー148×70mm
Instagramで見る
渡邉 容子(秋田県)色とりどり365×285mm子供達がクレヨンで塗り絵をするかのように お花に専用の着色料で色付けをし楽しみながら作品作りをいたしました。
Instagramで見る
渡邉 容子(秋田県)冬もみじ287×190mm降り積もった雪の上に舞い降りたもみじの葉っぱ。静けさの中で雪解けとともに土にかえろうとしているよう。
Instagramで見る
渡邉 容子(秋田県)ありのままに365×285mm資格を得た時の作品でもう何年もたちましたが、自然の植物をありのままに、そしてとても、小さいお花をつけていることを見つける事が出来ました。植物をじつくり観察する事の楽しさをプラントアートをとおして知ることが出来ました。